Posts

Showing posts from April, 2021

【レシピ】日本の弁当〜定番おかず二品

Image
  日本の弁当(べんとう/ Lunchbox) は、ひとつのお弁当箱にご飯、複数種のおかずが入っていることが特徴。味や栄養のバランスはもちろん、見た目の美しさ、彩りを意識して綺麗に詰められます。   今回は、そんな日本の弁当の定番おかず「卵焼き」と「金平牛蒡」のレシピを紹介します。 どちらも簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。 青さの卵焼き(たまごやき /Tamagoyaki ) <材料> ・卵 2個 ・青さ粉 小さじ1 ・塩麹※ 小さじ1 /2 ・マヨネーズ 小さじ 2 ・みりん 小さじ2 ※塩麹(しおこうじ)とは、米麹、塩、水を混ぜ、発酵させた日本の伝統的な調味料。スーパーで購入できるほか、自宅で簡単に手作りすることもできます。塩麹がなければ、塩をひとつまみほど入れましょう。   <作り方>  ①      ボウルに卵を割り入れ、混ぜる。 ②      ①に調味料を全て加えて混ぜる。 (ポイント)マヨネーズを加えることで、冷めてもふんわりと柔らかな仕上がりになります。 ③      卵焼き器※を中火で熱し、油をひく。 ※卵焼き専用の長方形のフライパンです。なければ、平たくて小さいサイズのフライパンを代用しましょう。 ④      ②の 1/4 量を卵焼き器に流し込み、火が通ったら奥から手前に巻く。同様に3回繰り返して火から下ろす。 (ポイント)火力は、中火の状態を保ちましょう。火力が強いと、卵に一気に火が通って硬くなり、食感が悪くなってしまいます。 ①      食べやすい大きさに切り分ける。 金平牛蒡(きんぴらごぼう /Kinpiragobou ) <材料> ・牛蒡  100g ・人参   50g ・胡麻油 大さじ 1 ・みりん 大さじ 1 ・醤油 大さじ 1 ・七味唐辛子※ 適量 ・金胡麻 適量 ※七味唐辛子(しちみとうがらし)は、主原料の唐辛子に山椒、麻の実、陳皮、青海苔などの薬味や香辛料を調合した日本独自の調味料。一般的には、「七味(しちみ)」と略して呼ばれます。なければ、刻んだ乾燥唐辛子でも問題ありません。   <下ごしらえ> 牛蒡と人参の皮を剥く。 (ポイント)牛蒡の皮はアルミホイルで擦ると簡単に取れます。   <作り方> ①      牛蒡は5 cm 長さの細切りにする。細切り※にしたら、水にさらす。 (ポイント)牛蒡にはアクが多いので、水

季節の花〜卯月(うづき/April)

Image
日本では、 4 月(しがつ /April )のことを旧暦で「 卯月(うづき) 」と呼びます。 さらに、4月 5 日〜4月 19 日頃は、二十四節気(にじゅうしせっき)※で「 清明(せいめい) 」といわれ、全てのものが清らかで生き生きとし、明るい空気に満ちるという意味があります。   今回は、この季節に見られる花を紹介します。   ※二十四節気(にじゅうしせっき)とは、太陽の動きをもとに 1 年を 24 つに分けたもので、約 15 日ごとに季節感を表す言葉がつけられています。 出典:和風月名(わふうげつめい)日本の暦・国立国会図書館 https://www.ndl.   go.jp/koyomi/chapter3/s8.html       桜(さくら /cherry blossom ) 日本の代表的な花であり、春の訪れを象徴する 桜(さくら) 。「桜色(さくらいろ)」は、この花のような淡いピンクのことです。 桜は、咲き始めてから二週間ほどで散ってしまうので、日本では桜の開花予想が例年ニュースになるほど。例年、桜を見ながら食事やお酒を飲む「 お花見(おはなみ) 」が、日本各地で行われます。 開花時期: 3 月下旬〜 4 月上旬     菜の花(なのはな /Canola flower ) 鮮やかな黄色の絨毯のような光景を見かけたら、それは菜の花の集まりでしょう。この 明るく鮮やかな黄色(きいろ)のことを「菜の花色(なのはないろ)」と言います。 菜の花(なのはな) は、特定の花の名前ではなく、アブラナ科の植物の総称を指しています。菜の花の種からできた油は、菜種油(なたねあぶら)として使われています。 開花時期: 3 月下旬〜 5 月上旬   八重山吹(やえやまぶき /Japanese kerria ) 八重山吹(やえやまぶき) の「八重(やえ)」とは、花弁が数多く重なっていることを意味しています。この花のような、オレンジと黄色の中間のような鮮やかな色は、「山吹色(やまぶきいろ)」と呼ばれています。ちなみに、京都府の嵐山にある神社「 松尾大社(まつおたいしゃ) 」は、山吹の名所として全国的に有名です。 開花時期: 4 月上旬〜 5 月上旬   花水木(はなみずき /Dogwood ) 日本の歌手、一青窈(ひととよう)の歌で有名な「ハナミズキ」。「うすべにいろの〜♪」の歌詞に

Info seputar Visa kerja - Tokuteiginou

Image
  Info seputar visa kerja (Tokuteiginou) Pertanyaan yang sering diajukan  Adanya latar belakang dimana  populasi Jepang yang menurun dan kekurangan tenaga kerja ,maka berdasarkan Undang—Undang Ketenagakerjaan Jepang yang diberlakukan mulai tanggal 1 April 2019, Jepang membuka kesempatan besar untuk bekerja di Jepang yang disertakan dengan syarat-syarat yang telah ditentukan berdasarkan Undang-Undang tersebut.   Apa itu Tokuteiginou Visa (specified skill visa) Jepang merupakan negara yang sangat mementingkan pendidikan. Setiap pekerja asing yang bekerja di Jepang (kecuali peserta magang teknis) diwajibkan untuk mempunyai tingkat pendidikan minimal Sarjana dan merupakan salah satu syarat untuk melamar visa kerja. Tetapi,terkait adanya sistem / visa baru yang mulai dari April 2019 yang disebut dengan visa Tokuteiginou. Visa Tokuteiginou adalah  salah-satu visa kerja di Jepang dimana tingkat kesulitan dalam pendidikan yang hanya cukup menyelesaikan pendidikan wajib 12 tahun dan anda hanya